為因寺(読み)いいんじ

日本歴史地名大系 「為因寺」の解説

為因寺
いいんじ

[現在地名]右京区梅ヶ畑奥殿町

周山しゆうざん街道旧道の西に位置し、新道に西面する。浄土宗。本尊阿弥陀如来。為因庵とも称した。創建年代は不詳であるが、近世までこの地にあった善妙ぜんみよう寺の寺跡を継いだものと思われる。善妙寺高山こうざん(現右京区)別院で、貞応二年(一二二三)に禅恵を開基として建立明恵が再興した時の高山寺と同じ華厳宗で、善妙明神を守護神として祀る(高山寺縁起・雍州府志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android