煎餠(読み)せんべい

精選版 日本国語大辞典 「煎餠」の意味・読み・例文・類語

せん‐べい【煎餠】

〘名〙
① 菓子の一つ。古くは唐菓子として伝わった、水でこねた小麦粉を油で炒(い)ったものをいうが、現在では干菓子の中の焼種のものをいう。米粉を主材料として醤油で調味した塩煎餠系のものと、小麦粉、砂糖、卵などを混ぜて型に流して焼いた瓦煎餠系のものに大別できる。〔十巻本和名抄(934頃)〕
今昔(1120頃か)三「煎餠を造て此を愛して食とす」 〔荊楚歳時記
※雑俳・芥子かのこ(1716‐36)「煎餠を引はり合た出合宿」
[補注]①の挙例の「和名抄」では「煎餠」に「世間云如字」とあって和訓が記されていないので、当時音読みしていたと思われる。

せん‐べ【煎餠】

〘名〙 「せんべい(煎餠)」の変化した語。〔かた言(1650)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android