照護寺(読み)しようごじ

日本歴史地名大系 「照護寺」の解説

照護寺
しようごじ

[現在地名]福井市松本四丁目

近世の福井城下表御堂おもてみどう町の北側にある。桂島山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。もと稲津いなづ桂島かつらじまにあったので照桂しようけい坊ともよばれた。草創・開基は不明だが、「反故裏書」に「桂島照護寺ハ、国侍甲斐名字代々住持スル坊跡也。シカレトモ還俗シテ退転スルニツキテ、所縁ヲ結ヒ、永存ノ一男ヲ住持トナス。蓮真法師是ナリ」とある。一向一揆の時代には加賀越中へ転転と寺基を移し、五代祐慶の頃には加賀の森本もりもと(現石川県金沢市)にあったため、森本の照護寺ともよばれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android