熊山(旧町名)(読み)くまやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「熊山(旧町名)」の意味・わかりやすい解説

熊山(旧町名)
くまやま

岡山県南東部、赤磐郡(あかいわぐん)にあった旧町名(熊山町(ちょう))。現在は赤磐市中南部を占める地域。吉井川が地域の東部を南東流し、川に沿ってJR山陽本線が走る。旧熊山町は、1953年(昭和28)熊山、可真(かま)、小野田豊田の4村が合併して町制施行。2005年(平成17)山陽、赤坂、吉井の3町と合併して市制施行、赤磐市となった。農業が主で、吉井川の谷底平野支流の可真川、小野田川沿いに水田がある。可真地区は岡山県のモモ栽培発祥地で、現在はモモ、ブドウなどの苗木の産地。地域の西部に民間造成の大住宅団地岡山ネオポリスがある。熊山の山上にある熊山遺跡は国指定史跡。

[由比浜省吾]

『『熊山町誌』(1973・熊山町)』『『熊山町史』全3巻(1993~1995・熊山町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android