牛越渡戸(読み)うしごえわたど

日本歴史地名大系 「牛越渡戸」の解説

牛越渡戸
うしごえわたど

角五郎つのごろう丁西部から広瀬川を、現在の牛越橋の地点を川内かわうち三居沢さんきよざわに至る渡しで、「封内風土記」「奥陽名数」のいう仙台三渡戸の一。上手にはかしこ淵があった。別に角五郎渡とも称したが、牛越の名は仙台城普請の際に牛車で石を運んだためとも(封内風土記)、また寛永一五年(一六三八)二代藩主忠宗が仙台城二の丸を築く時、北西国見くにみ峠方面から仙台石を切出して牛に運ばせたことに由来するとも伝える。酷寒の折には二〇間余の仮橋を設けたという(封内風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android