牛頭法融(読み)ごずほうゆう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「牛頭法融」の意味・わかりやすい解説

牛頭法融
ごずほうゆう
(594―657)

中国、唐代の禅僧。禅宗の一派、牛頭宗の祖。俗姓は韋(い)氏。潤(じゅん)州(江蘇(こうそ)省)延陵(えんりょう)の人。達磨(だるま)―慧可(えか)―僧璨(そうさん)(?―606)―道信(どうしん)(580―651)―法融と承(う)け、その禅は理的な面を兼ねる特色をもつ。初め儒教を学んだが、のち茅山(ぼうざん)(江蘇省)に入って出家し、炅法師(みんほうし)に参じた。空静林にあって、20年間心を一にして瞑想(めいそう)し、643年(貞観17)建康府(南京(ナンキン))の牛頭山幽棲(ゆうせい)寺に入る。のち『法華経(ほけきょう)』『大品般若経(だいぼんはんにゃきょう)』『大集経(だいじっきょう)』などを講じ、奇瑞(きずい)を得たという。顕慶2年閏(うるう)正月23日没。著作に『絶観論(ぜっかんろん)』1巻がある。

丘山 新 2017年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「牛頭法融」の意味・わかりやすい解説

牛頭法融
ごずほうゆう
Niu-tou Fa-rong

[生]開皇14(594)
[没]顕慶2(657)
中国,唐の禅僧。牛頭山 (南京郊外) で修行教化した。この山を中心とした法系を牛頭宗という。一時大いに栄えたが宋代以降衰退。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android