玉の緒の(読み)タマノオノ

デジタル大辞泉 「玉の緒の」の意味・読み・例文・類語

たまのお‐の〔たまのを‐〕【玉の緒の】

[枕]
玉を通す緒の意で、その長短から「長し」「短し」、乱れたり切れたりすることから「思ひ乱る」「絶ゆ」「継ぐ」、玉が並んでいるようすから「あひだおかず」などにかかる。
「―長き春日を」〈・一九三六〉
「―絶えたる恋の繁きこのころ」〈・二三六六〉
たまの緒の意から、「うつし」「いのち」にかかる。
「―現し心年月の行きかはるまで妹に逢はざらむ」〈・二七九二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「玉の緒の」の意味・読み・例文・類語

たまのお‐のたまのを‥【玉緒の】

  1. 玉の緒が切れるの意で、「絶ゆ」にかかる。
    1. [初出の実例]「新世(あらたよ)に 共にあらむと 玉緒(たまのをノ) 絶えじい妹と 結びてし 言は果さず」(出典万葉集(8C後)三・四八一)
  2. 玉の緒が長いようにの意で、「長し」にかかる。
    1. [初出の実例]「相思はずあるらむ子故玉緒(たまのをの)長き春日を思ひ暮さく」(出典:万葉集(8C後)一〇・一九三六)
  3. 玉の緒が短いようにの意で、「みじかし」にかかる。
    1. [初出の実例]「たまのをの 短き心 思ひあへず〈紀貫之〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑体・一〇〇二)
  4. 玉の緒が乱れるの意で、「思ひみだる」にかかる。
    1. [初出の実例]「うちひさす宮路を行くに吾が裳は破(や)れぬ 玉緒(たまのをの)思ひ乱れて家にあらましを」(出典:万葉集(8C後)七・一二八〇)
  5. 玉の緒を、「くくり寄す」「継ぐ」「間も置かず」にかかり、また、緒を縒(よ)るの意で「夜」に続く。
    1. [初出の実例]「玉緒之(たまのをの)くくり寄せつつ末つひに行きは別れず同じ緒にあらむ」(出典:万葉集(8C後)一一・二七九〇)
    2. 「うつつには逢ふことかたし玉の緒の夜は絶えせず夢に見え南〈柿本人麻呂〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)恋三・八〇九)
  6. 玉の緒の「緒(を)」と同音を含む「惜し」にかかる。
    1. [初出の実例]「まそ鏡 見れども飽かず 珠緒之(たまのをの) 惜しき盛りに」(出典:万葉集(8C後)一九・四二一四)
  7. 生命の意で、「現(うつ)し心」にかかる。
    1. [初出の実例]「玉緒之(たまのをの)うつし心や年月のゆきかはるまで妹に逢はざらむ」(出典:万葉集(8C後)一一・二七九二)
  8. 魂の緒の命の意で、「いのち」にかかる。
    1. [初出の実例]「逢ふことも誰がためなればたまのをの命も知らず物思ふらん〈寂延〉」(出典:続後撰和歌集(1251)恋二・七二一)

玉の緒のの補助注記

は「生命の」の意であって枕詞ではないとする説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android