玉置郷(読み)たまきごう

日本歴史地名大系 「玉置郷」の解説

玉置郷
たまきごう

和名抄」高山寺本は「多末支」と訓ずる。藤原宮出土木簡に「手巻里」、和銅六年(七一三)の平城宮出土木簡に「若狭国遠敷郡玉杵里五百木□波調塩三斗」、神亀四年(七二七)(ママ)月七日付の同木簡に「若狭国遠敷郡玉置郷田井里三次君国依御調塩三斗」、天平勝宝四年(七五二)一〇月二五日付造東大寺司牒解(正倉院文書)に「若狭国伍拾戸遠敷郡玉置郷」とみえる。これによれば、郡郷の名称を好字をもってすることを定めた和銅六年五月以降玉置となったこと、調として塩を貢進していたことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android