瑠璃・琉璃(読み)るり

精選版 日本国語大辞典 「瑠璃・琉璃」の意味・読み・例文・類語

るり【瑠璃・琉璃】

〘名〙
① (vaiḍūrya の音訳「べいるり(吠瑠璃)」の略) 古代インド、中国などで珍重した宝玉七宝の一つ。青色のものを代表とするが、他に赤、白、黒、黄、緑、紺などがあるという。また、ガラスの類をもさす。瑠璃珠。
※性霊集‐一(835頃)徒懐玉「説聴瑠璃、情幾擡」 〔薬師如来本願経〕
※栄花(1028‐92頃)浅緑「瑠璃の経巻は霊鷲山の暁の空よりも緑なり」
ヒタキ科オオルリ、ツグミ科のコルリの俗称。雄はいずれも美しい瑠璃色の羽毛を持つ。るりちょう。《季・夏》 〔日葡辞書(1603‐04)〕
④ ナトリウム、アルミニウムの珪酸塩で塩素や硫黄も含み複雑な組織の鉱物。藍色半透明でガラス光沢がある。等軸晶系。塊状で接触変成作用を受けた石灰岩中に産する。宝石・装飾用。ラズライト。ラピスラズリ。〔鉱物字彙(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android