甘菜(読み)アマナ

デジタル大辞泉 「甘菜」の意味・読み・例文・類語

あま‐な【甘菜】

ユリ科多年草。日当たりのよい原野に生える。卵形鱗茎りんけいから広線形の葉が2枚出る。春、約20センチの茎の先に白い花を1個開く。鱗茎食用とする。むぎぐわい。まつばゆり。

かん‐さい【甘菜】

サトウダイコン別名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「甘菜」の意味・読み・例文・類語

あま‐な【甘菜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 味の甘い菜。ナズナなど。⇔辛菜(からな)
  3. 植物あまどころ(甘野老)」の古名。《 季語・夏 》〔十巻本和名抄(934頃)〕
  4. 植物「まおう(麻黄)」の古名。〔本草和名(918頃)〕
  5. 植物「なるこゆり(鳴子百合)」の古名。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
  6. 植物「ふなばらそう(舟腹草)」の古名。〔本草和名(918頃)〕
  7. ユリ科の多年草。本州中部・四国・九州の草原に生える。地下に長さ二~三センチメートルの卵形の鱗茎(りんけい)がある。春に葉間から出て一五ないし三〇センチメートル近くの花茎を出し、その先端に白くて少し紫色がかった六弁の花をつける。地下茎は食用となり、また滋養強壮剤にする。あまいも。とうろうばな。なんきんずいせん。まつばゆり。むぎくわい。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「俗云灯籠花〈略〉又云阿末奈」(出典:和漢三才図会(1712)九二)
  8. 植物「ぎぼうし(擬宝珠)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
  9. 植物「かんぞう(萱草)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

かん‐さい【甘菜】

  1. 〘 名詞 〙 植物「さとうだいこん(砂糖大根)」の異名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「甘菜」の解説

甘菜 (アマナ)

学名Tulipa edulis
植物。ユリ科の多年草,園芸植物,薬用植物

甘菜 (アマナ)

植物。鳴子百合・船腹草・萎蕤・麻黄釣鐘人参の古名または,萱草擬宝珠別称

甘菜 (アマナ)

植物。キキョウ科の多年草,薬用植物。ツリガネニンジンの別称

甘菜 (アマナ・カンサイ)

植物。アカザ科の越年草,薬用植物。サトウジシャの別称

甘菜 (アマナ)

植物。ユリ科の多年草,園芸植物。ギボウシの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android