デジタル大辞泉
「由来」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆ‐らい【由来】
- [ 1 ] 物事が、それをもとにして現われ出ること。また、そのよってきたところ。ことの起こり。いわれ。来歴。由緒。
- [初出の実例]「多の大衆集り畢ぬれば、優婆崛多、此の弟子の比丘の由来を一々に語り給ふ」(出典:今昔物語集(1120頃か)四)
- 「自心に苦悩が有る時は、必ずその由来する所を自身に求めずして他人に求める」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)
- [その他の文献]〔易経‐坤卦文言〕
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 以前からその状態であることを表わす。元来。もともと。昔から。
- [初出の実例]「何背二国神一敬二他神一乎。由来不レ識二若レ此事一矣」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)上)
- 「蕎麦の延びたのと、人間の間が抜けたのは由来頼母しくないもんだよ」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉六)
- [その他の文献]〔楊炯‐夜送趙縦詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「由来」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 