男柱(読み)オトコバシラ

デジタル大辞泉 「男柱」の意味・読み・例文・類語

おとこ‐ばしら〔をとこ‐〕【男柱】

橋・階段などの左右の端にある大きな柱。親柱。おばしら。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「男柱」の意味・読み・例文・類語

お‐ばしら を‥【男柱】

〘名〙
① =おとこばしら(男柱)〔工学字彙(1886)〕
② 櫛(くし)の左右両端の大きな歯。
古事記(712)上「故(かれ)、左の御みづらに刺せるゆつつま櫛の男柱(をばしら)一箇取り闕(か)きて」
陰茎をいう。〔日本性語大辞典(1928)〕
[補注]②の用例の箇所、「日本書紀」では「雄柱」と表記し、「書紀古訓(丹鶴本訓・水戸本訓など)」「御巫本日本紀私記」では「ほとりは」と訓んでいる。

おとこ‐ばしら をとこ‥【男柱】

〘名〙 橋、階(きざはし)などの端にある太い柱。おばしら。〔享和本新撰字鏡(898‐901頃)〕
散木奇歌集(1128頃)雑下「すずめの、きざはしの男ばしらにてゐてなくをみて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android