癸(漢字)

普及版 字通 「癸(漢字)」の読み・字形・画数・意味


9画

[字音]
[字訓] はかる・みずのと

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 象形
器を樹(た)てるときの台座として用いる柎足(ふそく)の形。木を十字形に交叉して組み、地において安定した座とする。〔説文〕十四下に「時、水土らかにして揆度(きど)すべきなり。水、四方よりれて地中に入るの形に象る」とするが、卜文・金文の字形はその象としがたい。〔説文〕はまた字を「癸は壬を承け、人の足に象る」とするが、足の形ではない。十干の名は卜辞にみえ、これを木火土金水にあて、癸を「水の弟(と)」とするのは五行説以来のことで、十干は本来は五組の記号名であったらしい。甲乙は亀甲獣骨、壬癸の壬は碪任(たたく台)の形、癸は器を樹てる台の形。揆度の意は、その台座の間隔などが度量の基準として使用されたからであろう。

[訓義]
1. 台座の形。
2. 間隔をはかる、ことをはかる、心をはかる。
3. 十干の一、みずのと。干支の組み合わせは癸酉・癸未・癸巳・癸卯・癸丑・癸亥
4. に通じ、武器。

[古辞書の訓]
名義抄〕癸 ハツ・ヲフ・ハカル

[声系]
〔説文〕に癸声として(葵)・・揆など九字を収める。〔書、顧命〕に「一人冕してを執る」とあり、とは三鋒の矛をいう。金文の癸の字形に、そのように鋒の分岐した器の形に作るものがある。乖離に左右両視の意があり、分岐・乖戻の意がある。

[熟語]
癸穴癸水

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android