白子鰻(読み)シラスウナギ

デジタル大辞泉 「白子鰻」の意味・読み・例文・類語

しらす‐うなぎ【白子×鰻】

春先に海から川に入るウナギ幼魚。体は5センチ前後で細くて透明。はりうなぎ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「白子鰻」の意味・読み・例文・類語

しらす‐うなぎ【白子鰻】

  1. 〘 名詞 〙 ウナギのレプトケファルス幼生が変態し、体形は親と類似しているが、全身半透明になってから体に色素が出現するまでの間の幼魚期の称。全長五センチメートル前後。晩秋から早春にかけて黒潮にのって南日本の沿岸に群れをなして来遊し、川をさかのぼる。ウナギ養殖の大部分はこれを漁獲して池で養成する。
    1. [初出の実例]「まもなくはじまったシラスウナギの遡上は、この小さい町に、小さい革命をもってきた」(出典:壁紙を貼る女(1970)〈大原富枝〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android