百々山遺跡(読み)どどやまいせき

日本歴史地名大系 「百々山遺跡」の解説

百々山遺跡
どどやまいせき

[現在地名]山形市二位田 百々山

白鷹しらたか丘陵山形盆地に接する傾斜変換線上の低台地にある。昭和四一年(一九六六)桑畑改植に伴って多量の遺物が掘出されたが、その後の土砂採りで遺跡の大半が失われた。縄文時代大木6式期から大木8b式期に営まれた遺跡で、大木7b式の遺物が多い。復原された縄文土器(深鉢二六・浅鉢六)は山形盆地の大木7b式の基準資料である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android