直純寺(読み)じきじゆんじ

日本歴史地名大系 「直純寺」の解説

直純寺
じきじゆんじ

[現在地名]宮崎市瓜生野 柏田

大淀川が南へ大きく湾曲する左岸に位置する。笠置山と号し、浄土真宗本願寺派本尊阿弥陀如来。寺号は延岡城主有馬直純の名による。元和年中(一六一五―二四)直純がキリシタン流布を憂え、慶長五年(一六〇〇)伊東氏家臣稲津掃部助に攻められ戦死した宮崎城守将権藤種盛の孫門解(延岡光勝寺住持永伝の子)を招き創立、キリシタン排除を企図し初めは光勝こうしよう寺と称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android