短詩形文学(読み)たんしけいぶんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「短詩形文学」の意味・わかりやすい解説

短詩形文学
たんしけいぶんがく

伝統的な韻文の形式である短歌俳句総称。「短詩」という語は,既に明治の『明星』に新体詩=長詩,短歌=短詩として用いられている。これが短歌,俳句の総称として定着したのは,第2次大戦後,桑原武夫が「第二芸術」として短歌,俳句を批判したのをうけて,歌人俳人が「短詩形文学の批判に応う」などと共通してこの語を用いたことによる。桑原の批判はともかく,これらの短詩形文学が長い伝統とともに今も生き続けているのは,それが民衆詩としての性格を持つからであろう。むしろ定型であるからこそ感情の表現が容易になるという側面もあって,その愛好者は,現在も膨大な数を数えている。特に俳句は"Haiku"として国際的なブームを呼びつつあることも見のがせない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android