石岡[市](読み)いしおか

百科事典マイペディア 「石岡[市]」の意味・わかりやすい解説

石岡[市]【いしおか】

茨城県中部,霞ヶ浦北部の常陸(ひたち)台地上にある市。西部筑波山地一角をなす。1954年市制。中心市街は松平氏の旧城下町で,近世以後関東の灘といわれた酒造をはじめ醤油,家具,乳製品などを産する。常磐線,国道6号線が通じ,常磐自動車道の千代田石岡インターチェンジに近く,1970年代から工業団地の造成が進んでいる。一帯はクリの大産地,湖口集落の高浜ではコイウナギなどを漁獲。古代常陸文化の中心で,国府が置かれ,国分寺国分尼寺跡(ともに特別史跡)がある。2005年10月新治郡八郷町を編入。東日本大震災で,市内において被害が発生。215.53km2。7万9687人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android