研究会[貴族院](読み)けんきゅうかい[きぞくいん]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「研究会[貴族院]」の意味・わかりやすい解説

研究会[貴族院]
けんきゅうかい[きぞくいん]

貴族院会派。 1891年有爵議員により結成された。日本近代政治史上,明治後期より大正期にかけて一定役割を果し,この間,清浦奎吾中心とする官僚派を加え,終始山県有朋の強い影響下にあった。のち立憲政友会と結び勢力をふるった。太平洋戦争後の 1947年貴族院の廃止とともに解散した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android