翻訳|crush zone
断層運動によって岩石が破砕されて形成された断層角礫(かくれき)fault brecciaや細粒な断層ガウジfault gougeが、断層に沿って数10センチメートルから2~3キロメートルなどのある幅をもって密集して分布するもの。断層破砕帯ともいう。
断層角礫や断層ガウジは、地殻の浅い部分での断層運動に伴って形成される断層岩であるため、未固結のものが基本となっている。横ずれ断層に伴う破砕帯は未固結であることから、周辺の岩石よりも流水による侵食の影響を受けやすい。この差別侵食の結果、破砕帯に沿って細長い谷地形が認められることが多い。また、トンネル掘削工事の際に破砕帯を横切ると、異常出水や崩落などの事故が発生することになる。
「断層帯」という用語が多くの断層がある幅に密集して認められるときに用いられるのに対し、「破砕帯」は断層運動によってできた断層角礫・断層ガウジなどの破砕物が数メートル以上の広い幅で密集していることに力点を置くときに使われる。茨城県から福島県に延びる棚倉破砕帯(たなぐらはさいたい)は、固有名詞を付して使われる代表例で、北北西‐南南東方向に延びる幅2~3キロメートルの破砕帯をもつ断層である。棚倉破砕帯は左横ずれで、棚倉構造線や棚倉断層とよばれることもある。
[村田明広]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…また実移動の鉛直成分を落差という(図1)。 断層面に沿って周囲の岩石が破砕されている場合,その部分を断層破砕帯または単に破砕帯と呼ぶ。破砕帯が角ばった岩石の破片から構成されている場合,それを断層角礫と呼び,粘土状物質から構成されている場合は断層粘土と呼ぶ。…
※「破砕帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新