福館村(読み)ふくだてむら

日本歴史地名大系 「福館村」の解説

福館村
ふくだてむら

[現在地名]平内町福館

東は平川ひらかわ村、南は小湊こみなと村、西は福島ふくしま村、北は山で遠く白砂しらすな村に接する。南部氏の一族である七戸修理が天文年間(一五三二―五五)に館を構えたという。

正保二年(一六四五)津軽知行高之帳の田舎いなか郡の新田に高一七・七石とあり、元禄二年(一六八九)の黒石平内巳年郷帳(市立弘前図書館蔵)には平川村と合せて村高一四一・三七五石、うち田方一三〇・二七二石、畑方六・七八六石、屋敷方四・三一七石とある。

福館村
ふくだてむら

[現在地名]上小阿仁村福館

北流する小阿仁川上流左岸、流路が東に向きを変える所に位置する。もと飛塚とびづか村といい、延宝八年(一六八〇)福館と改称(六郡郡邑記)。正保四年(一六四七)の出羽一国絵図には飛塚新田七五石とみえる。台地が切れて平地となる所に中世館跡現存、小字名「館」が残る。単郭状平坦面に館神の八幡社があり、南は小阿仁川で自然の堀をなしている。館主および築城年代は不明、慶長八年(一六〇三)の佐竹氏の新政に対する一揆には、飛塚久兵衛という地侍が一時この館に拠ったという(奥羽永慶軍記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android