秋の色種(読み)あきのいろくさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「秋の色種」の意味・わかりやすい解説

秋の色種
あきのいろくさ

長唄曲名。弘化2 (1845) 年麻布不二見坂の南部侯邸の新築祝いのため開曲。南部侯 36代佐竹利敬 (としのり) の未亡人教子 (のりこ) ,または 39代信侯 (のぶとも) 作詞と推定されるが,あるいは両人合作という説もある。作曲は 10世杵屋六左衛門。本調子,二上り,三下りと転調。秋の情景を歌った上品な純鑑賞用長唄。「前弾き」「虫の合方」「琴の合方」,あるいは上調子など,三味線が大いに活躍する名曲

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android