秋元富朝(読み)あきもと とみとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋元富朝」の解説

秋元富朝 あきもと-とみとも

1610-1657 江戸時代前期の大名
慶長15年生まれ。秋元泰朝(やすとも)の長男。寛永19年父の跡をつぎ,甲斐(かい)(山梨県)谷村(やむら)藩主秋元家2代となる。富士山の雪解け洪水防止のため,20年に植林させた諏訪(すわ)の森が今ものこる。明暦3年6月17日死去。48歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android