立杭焼(読み)たちくいやき

精選版 日本国語大辞典 「立杭焼」の意味・読み・例文・類語

たちくい‐やき たちくひ‥【立杭焼】

〘名〙 兵庫県篠山(ささやま)市今田(こんだ)町上立杭付近で産する陶器。鎌倉初期、北隣りの小野原で創始され、江戸初期に立杭、釜屋に移って蛇窯(じゃがま)と称する登窯を築き施釉陶器を焼成。承応三年(一六五四)には窯座制が始められて今日の形態をなした。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の立杭焼の言及

【今田[町]】より

…加古川支流の東条川,四斗谷(しとだに)川が南流し,両河川沿いに水田と集落が分布する。鎌倉時代に起源をもつと伝える立杭(たちくい)焼(丹波焼)の産地として知られ,南部の四斗谷川沿いに陶業地が分布し,山の斜面には登窯が並ぶ。また清酒や凍豆腐の製造も盛んである。…

【丹波焼】より

…兵庫県多紀郡今田町立杭(たちくい)周辺で焼かれている陶器で,立杭焼とも呼ばれる。中世には小野原荘に属したことから,桃山以前の古丹波をかつて小野原焼と呼んだ。…

※「立杭焼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android