笠取西庄(読み)かさとりにしのしよう

日本歴史地名大系 「笠取西庄」の解説

笠取西庄
かさとりにしのしよう

笠取山一帯に成立した上醍醐観音堂領の荘園。笠取川を隔てて笠取東庄と対する。もともと参議清原長谷が施入した醍醐清住寺領で、承和一三年(八四六)八月一三日に官省符荘となったと伝える(醍醐雑事記)

天徳年中(九五七―九六一)大宰大弐藤原国光により上醍醐観音堂が創建されるが、当荘が観音堂領になった経緯を「醍醐雑事記」所収の長元七年(一〇三四)九月二八日付太政官符は次のように伝える。康保元年(九六四)一二月二六日、観音堂に近江国加挙稲三千束が宛給された。ところが「清住寺所領笠取西庄」が観音堂近辺にあったので、長保二年(一〇〇〇)その加挙稲と当荘とを相博しようとした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android