筋違橋町(読み)すじかいばしちよう

日本歴史地名大系 「筋違橋町」の解説

筋違橋町
すじかいばしちよう

[現在地名]田原みなみ町一―二丁目

欄干橋らんかんばし町の西、東海道沿いの通町、山角やまかく町との西境から南に諸白小路もろはくこうじが通る。筋違橋という橋名を記す史料はない。「永代日記」承応三年(一六五四)一月一三日条の「筋違橋町さやし清兵衛」宅の旅宿人盗難事件に町名がみえる。

天正一二年(一五八四)三月三日の二通の北条家朱印状(県史三)によれば、北条氏照の「奥州屋敷」が伝肇でんちよう(のち山角町に移転)常勝じようしよう寺と接してあった。

筋違橋町
すじかいばしちよう

上京区大宮通寺之内上ル三丁目

南北に通る大宮おおみや通を挟む両側町。町の北は鞍馬口くらまぐち通。

寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「直違はし丁」、承応二年(一六五三)新改洛陽並洛外之図に「筋かへ橋」と出、寛文後期洛中洛外之絵図に「すじかい橋町」とある。元禄末期洛中絵図や天明六年(一七八六)京都洛中洛外絵図では「筋違町北丁、同南丁」と二町に分れている。

筋違橋町
すじかいばしちよう

[現在地名]福井市春山はるやま二丁目

北陸街道沿いの町で、北は田原たわら横町、南は下呉服しもごふく町に続き、東へ折れるといわい町。悪水路が街道を斜めに交錯して流れるため、架かる橋も筋違橋となって町名が生れた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android