篠(漢字)

普及版 字通 「篠(漢字)」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 17画

(異体字)筱
13画

[字音] ショウ(セウ)
[字訓] しの・ささ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は條(条)(じよう)。條は細長い枝などをいう。修祓のとき束ねて用い、それで身を滌(あら)った。篠は條のように束ねて用いる草の意であろう。また脩は長く切ったほし肉で、長く細いものの意がある。〔説文〕五上に筱の字を録し、「(や)の屬なり。小竹なり」とあり、矢に用いるしの竹をいう。わが国では湯神楽(ゆかぐら)に小竹葉(ささば)を用いた。

[訓義]
1. しの、ささ、すず。
2. あじか、竹であんだかごの類。

[古辞書の訓]
和名抄〕篠 之乃(しの)。小竹、散々(ささ) 〔名義抄〕篠 シノ・ササ・アジカ 〔字鏡集〕篠 シノ・アジカ・ササ・アジロ

[語系]
篠(筱)syu、脩siuは声近く、小si、少sji、稍sheもその系統の音で、同じ語系とみてよい。

[熟語]
篠屋篠驂篠竹・篠篠籬
[下接語]
寒篠・岸篠・巌篠・孤篠・香篠・細篠・弱篠・翠篠・清篠・篠・叢篠・束篠・竹篠・庭篠・篠・風篠・碧篠・萌篠・幽篠・篠・乱篠・緑篠

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android