篠田正浩(読み)シノダマサヒロ

デジタル大辞泉 「篠田正浩」の意味・読み・例文・類語

しのだ‐まさひろ【篠田正浩】

[1931~ ]映画監督。岐阜の生まれ。「恋の片道切符」で監督デビュー。「心中天網島てんのあみじま」の成功で高い評価を得る。代表作「乾いた花」「暗殺」「瀬戸内少年野球団」「少年時代」「写楽」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「篠田正浩」の意味・わかりやすい解説

篠田正浩
しのだまさひろ
(1931― )

映画監督。岐阜市生まれ。1953年(昭和28)早稲田(わせだ)大学卒業後、松竹大船撮影所に入る。『恋の片道切符』(1960)でデビュー、同世代の大島渚(なぎさ)、吉田喜重(よししげ)らとともに松竹ヌーベル・バーグの一翼を担う。大島の社会性、吉田の内省性に比して篠田の特徴は、当初は軽快な映像感覚にあった。ニヒルなやくざを描いた『乾いた花』(1964)、幕末の志士清河八郎に迫った『暗殺』(1964)で話題を集めたが、1965年に松竹を退社。以後は独立プロやフリーで作品を発表、徹底した様式性と大胆な実験精神で近松門左衛門に挑んだ『心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)』(1969)の成功により決定的な評価を得る。その後の作品には、日本的な情念のありかを古典、歴史のなかに探る作品と、少年を主人公に「戦後」の意味を問う自省的な作品という二つの傾向が顕在化していく。前者には坂口安吾(あんご)原作の『桜の森の満開の下』(1975)、水上勉(みずかみつとむ)の『はなれ瞽女(ごぜ)おりん』(1977)、泉鏡花(きょうか)の『夜叉ヶ池(やしゃがいけ)』(1979)などがあり、ふたたび近松に挑んだ『鑓(やり)の権三(ごんざ)』(1986)ではベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞した。後者には『瀬戸内少年野球団』(1984)、『少年時代』(1990)、『瀬戸内ムーンライト・セレナーデ』(1997)がある。また、デジタル映像の活用など新技術に対しても意欲的で、コンピュータ・グラフィクスを積極的に取り入れた映画製作を推進し、『写楽』(1995)、『梟(ふくろう)の城』(1999)を発表した。夫人は女優の岩下志麻

[佐伯知紀]

資料 監督作品一覧

恋の片道切符(1960)
乾いた湖(1960)
夕陽に赤い俺の顔(1961)
わが恋の旅路(1961)
三味線オートバイ(1961)
私たちの結婚(1962)
山の讃歌 燃ゆる若者たち(1962)
涙を、獅子のたて髪に(1962)
乾いた花(1964)
暗殺(1964)
美しさと哀しみと(1965)
異聞猿飛佐助(1965)
処刑の島(1966)
あかね雲(1967)
心中天網島(1969)
無頼漢(1970)
沈黙 SILENCE(1971)
天皇の世紀~第10話「攘夷(じょうい)」(1971)
札幌オリンピック(1972)
化石の森(1973)
卑弥呼(ひみこ)(1974)
桜の森の満開の下(1975)
はなれ瞽女おりん(1977)
夜叉ヶ池(1979)
悪霊島(1981)
瀬戸内少年野球団(1984)
ALLUSION 転生譚(1985)
鑓の権三(1986)
舞姫(1989)
少年時代(1990)
写楽 Sharaku(1995)
瀬戸内ムーンライト・セレナーデ(1997)
梟の城(1999)
スパイ・ゾルゲ(2003)

『篠田正浩著『心中天網島 篠田正浩作品集』(1970・仮面社)』『篠田正浩著『闇の中の安息 篠田正浩評論集』(1979・フィルムアート社)』『篠田正浩著『駈けぬける風景』(1980・創隆社)』『篠田正浩著『NHKブックス739 日本語の語法で撮りたい』(1995・日本放送出版協会)』『篠田正浩著『監督、撮らずに観る――映画館では見えてこない映画の話』(1997・ステレオサウンド)』『梟の城製作委員会著『1999年の梟の城』(1999・扶桑社)』『篠田正浩著『エイゼンシュテイン』(岩波書店・20世紀思想家文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「篠田正浩」の意味・わかりやすい解説

篠田正浩【しのだまさひろ】

映画監督。岐阜市生れ。早大卒業後,1953年松竹大船撮影所に入社。当時流行していたロカビリーを扱った《恋の片道切符》(1960年)が長編第1作。続く寺山修司脚本・武満徹音楽の《乾いた湖》(1960年)で,大島渚吉田喜重とともに〈松竹ヌーベル・バーグ〉の一人として注目される。《乾いた花》(1964年),《暗殺》(1964年),《美しさと哀しみと》(1965年)などを手がけた後,退社。1966年表現社を設立。日本アート・シアター・ギルドと提携して製作した近松門左衛門原作の《心中天網島》(1969年)は代表作の一つとされる。ほかに《卑弥呼》(1974年),《瀬戸内少年野球団》(1984年),《鑓の権三》(1986年,ベルリン映画祭銀熊賞),《写楽》(1994年)などがある。女優岩下志麻は夫人。
→関連項目粟津潔小栗康平夏目雅子フランキー堺

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「篠田正浩」の解説

篠田正浩 しのだ-まさひろ

1931- 昭和後期-平成時代の映画監督。
昭和6年3月9日生まれ。昭和28年松竹に助監督ではいり,35年自作のシナリオによる「恋の片道切符」で監督デビュー。大島渚,吉田喜重とともに松竹ヌーベル-バーグの旗手として注目される。40年フリーとなり,「心中天網島」「瀬戸内少年野球団」「写楽」などを手がけた。42年岩下志麻と結婚。平成22年「河原者ノススメ 死穢(しえ)と修羅の記憶」で泉鏡花文学賞。岐阜県出身。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「篠田正浩」の意味・わかりやすい解説

篠田正浩
しのだまさひろ

[生]1931.3.9. 岐阜
映画監督。早稲田大学文学部卒業。 1953年松竹に入社,『恋の片道切符』 (1960) が第1作。『乾いた湖』 (60) で,松竹ヌーベルバーグの一人として注目された。以後『暗殺』 (64) ,『乾いた花』 (64) などを発表。フリーとなってからの作品は『心中天網島』 (69) ,『沈黙』 (71) ,『札幌オリンピック』 (72) ,『卑弥呼』 (74) ,『瀬戸内少年野球団』 (84) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「篠田正浩」の解説

篠田 正浩 (しのだ まさひろ)

生年月日:1931年3月9日
昭和時代;平成時代の映画監督

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android