手延(読み)てのべ

精選版 日本国語大辞典 「手延」の意味・読み・例文・類語

て‐のべ【手延】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 機械道具などを使わず、手で延ばすこと。また、延ばしたもの。
  3. てのび(手延)
    1. [初出の実例]「すわ、きゃつを手のべにして、たばかられぬるは」(出典:平家物語(13C前)四)

て‐のび【手延】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 処置をするのがのびのびになること。時期をのがすこと。遅れること。また、そのさま。ておくれ。てのべ。
    1. [初出の実例]「やすからぬ競めを、手のびにしてたばかれぬる事こそ遺恨なれ」(出典:平家物語(13C前)四)

て‐のばし【手延】

  1. 〘 名詞 〙 時機を失し手遅れにすること。手おくれ。
    1. [初出の実例]「さやうのものを手のばしにしてはにて候程に廻調略搦捕べきよし申付候間」(出典:石山本願寺日記‐証如上人日記・天文五年(1536)五月二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android