粘度平均分子量(読み)ネンドヘイキンブンシリョウ

化学辞典 第2版 「粘度平均分子量」の解説

粘度平均分子量
ネンドヘイキンブンシリョウ
viscosity-average molecular weight

固有粘度[η]と分子量Mとの間には,Mark-Houwinkの実験式が成り立つことが知られている.すなわち,

[η] = kMa

である.ここで,kおよびa高分子,溶媒の種類および測定温度に依存するが,高分子の重合度には依存しない定数である.高分子,溶媒の種類および測定の温度が決まれば,kaは実験的にその値を知ることができる.一方,実験によってその温度で高分子溶液の固有粘度を測定し,上記の実験式を用いて分子量を求めることができるが,このようにして求められた分子量を粘度平均分子量という.粘度平均分子量は,浸透圧法または光散乱法による平均分子量,すなわちそれぞれ数平均分子量重量平均分子量によって求められた値の中間値を示す.それは定数aの値が0.5~1で中間値をとっているからである.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android