紀益人(読み)きの ますひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀益人」の解説

紀益人 きの-ますひと

?-? 奈良時代の官吏
大和(奈良県)平城左京の紀寺(きでら)の奴であったが,天平宝字(てんぴょうほうじ)8年(764)身分の見なおしをうったえでて,紀朝臣(あそん)の氏姓をゆるされ,戸長として京戸に編入される。以後益麻呂と名のり,神護景雲(じんごけいうん)4年従四位下,陰陽頭(おんようのかみ)兼伯耆介(ほうきのすけ)となるが,宝亀(ほうき)4年(773)官位をうばわれて庶人におとされ,姓名も田後部(たしりべの)益人とされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「紀益人」の解説

紀益人

生年生没年不詳
もと紀寺(奈良市)の奴。天平宝字8(764)年7月に,自分の祖は寺奴ではないという訴えが認められ,紀朝臣の姓を賜り,紀朝臣益麻呂と改名して京の戸籍に編入された。天平神護1(765)年4月従五位下に昇り,陰陽頭,伯耆介などに任じられる。宝亀4(773)年7月官職,位階を奪われて庶人とされ,姓も田後部益人におとされた。

(寺崎保広)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android