紙子・紙衣・紙袍(読み)かみこ

精選版 日本国語大辞典 「紙子・紙衣・紙袍」の意味・読み・例文・類語

かみ‐こ【紙子・紙衣・紙袍】

〘名〙
① 紙で作った衣服。上質の厚くすいた和紙柿渋をぬり、何度も日にかわかし、夜露にさらしてもみやわらげ、衣服に仕立てたもの。もと律宗の僧侶が用いたという。古くは広く貴賤の間で用いられていたが、近世ごろは、安価であるところから貧乏人などが愛用した。柿渋をぬらないものを白紙子(しろかみこ)という。かみぎぬ。《季・冬》 〔文明本節用集(室町中)〕
※俳諧・奥の細道(1693‐94頃)草加「紙子一衣は夜の防ぎ」
② 粗末な衣服というところから、あわれな姿、おちぶれた状態のたとえ。
伽羅枕(1890)〈尾崎紅葉五七色狂の果は紙衣(カミコ)、その糊離(のりばなれ)の時節ありて、幸助の母親死去(みまかり)ぬ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android