終焉(読み)シュウエン

デジタル大辞泉 「終焉」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐えん【終×焉】

生命が終わること。死を迎えること。また、その時。臨終最期末期まつご。比喩的にも用いる。「終焉の地」「近代終焉
[補説]書名別項。→終焉
[類語]終局結末大詰め終末いまわ死に際往生際死に目断末魔末期臨終終わりおしまい終了完了完結果てし幕切れ閉幕打ち止めちょんかんりょうジエンド終わりを告げる終止符を打つピリオドを打つちょんになる

しゅうえん【終焉】[書名]

幸田文による随筆。昭和22年(1947)「文学」誌に発表。父である幸田露伴の看取りを描いた作品

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「終焉」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐えん【終焉】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「じゅうえん」とも )
  2. 晩年を送ること。〔塵芥(1510‐50頃)〕
  3. 死に臨むこと。死のうとすること。また、その時。最期。臨終。いまわのきわ。
    1. [初出の実例]「其終焉之時、威儀如例」(出典拾遺往生伝(1111頃)上)
    2. 「されども終焉の時、一念の菩提心をおこししによって」(出典:平家物語(13C前)一〇)
  4. ( 比喩的に用いて ) 物事の終わり。
    1. [初出の実例]「ルネサンスから始まった近代の終焉(シュウエン)のほうへと進んでいるのじゃないかと」(出典:乱世逸民問答(1949)〈渡辺一夫〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「終焉」の読み・字形・画数・意味

【終焉】しゆうえん

おちつく。そこで果てる。〔国語、晋語四〕齊侯、之れに妻(めあは)す。甚だ善し。~子犯、~の、齊に安んじて、焉の志るを知り、行かんと欲するも、之れを患(うれ)ひ、從と桑下に謀る。

字通「終」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android