デジタル大辞泉
                            「纏綿」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    てん‐めん【×纏綿】
        
              
                         [名](スル)
[名](スル)
1 からみつくこと。「蔦が木に纏綿する」「選手の移籍に纏綿する問題」
2 複雑に入り組んでいること。
「其娘さんはある―した事情のために」〈漱石・行人〉
 [ト・タル][文][形動タリ]心にまつわりついて離れないさま。「情緒纏綿として去りがたい」
[ト・タル][文][形動タリ]心にまつわりついて離れないさま。「情緒纏綿として去りがたい」
「人生に対する透徹なる批判と、―たる執着と」〈倉田・愛と認識との出発〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    てん‐めん【纏綿】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) 物がまつわりつくこと。からみつくこと。- [初出の実例]「赤松計会新来客、玄草纏綿旧著衣」(出典:菅家文草(900頃)五・徐公酔臥詩)
- 「其の大いなる影の冥想の間に纏綿して」(出典:続々金色夜叉(1899‐1902)〈尾崎紅葉〉二)
 
- ② ( 形動タリ ) 情緒が深く離れがたいこと。また、そのさま。- [初出の実例]「筆亦繊細而潤。纏綿不レ浮」(出典:随筆・山中人饒舌(1813)下)
- 「然るに纏綿(テンメン)たる哀傷の心切にして」(出典:珊瑚集(1913)〈永井荷風訳〉告白)
- [その他の文献]〔潘岳‐西征賦〕
 
- ③ ( 形動タリ ) 話などが、いつ終わるともなく続くこと。また、そのさま。- [初出の実例]「呵レ毫写二幽衷一、纏綿字五百」(出典:篁園全集(1844)三・歳暮書懐)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「纏綿」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 