美濃職人町(読み)みのしよくにんまち

日本歴史地名大系 「美濃職人町」の解説

美濃職人町
みのしよくにんまち

[現在地名]津山市美濃町みのまち

二丁目にちようめ北裏通りの両側に南北に連なる町。東は元魚もとお町、西は鍛冶かじ町、北は下紺屋しもこうや町。正保城絵図に町屋が記され、「武家聞伝記」寛文三年(一六六三)四月条や、万治町絵図に町名がみえる。「武家聞伝記」寛永二〇年(一六四三)条に新職人しんしよくにん町がみえるので、町の成立はそれ以前と思われるが、成立時期の前後関係は不明。元禄一〇年(一六九七)の家数等改帳によれば家数二四、本役二二軒半、町筋東西六一間・通道町幅二間半、関貫一。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android