義観(3)(読み)ぎかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「義観(3)」の解説

義観(3) ぎかん

1823-1869 幕末の僧。
文政6年10月3日生まれ。江戸上野の天台宗東叡山真如院住職,輪王寺宮執当。慶応4年能久(よしひさ)親王とともに新政府軍に徳川家の救済を嘆願するが失敗。以後主戦論に転ずる。上野戦争に敗れ,会津(あいづ),仙台へとのがれるが捕らえられ,明治2年2月26日東京の獄中で病死した。47歳。武蔵(むさし)新座郡(埼玉県)出身。俗姓金子。号は覚王院。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android