考ふ(読み)コウガウ

デジタル大辞泉 「考ふ」の意味・読み・例文・類語

こうが・う〔かうがふ〕【考ふ/勘ふ】

[動ハ下二]《「かんがふ」の音変化》
思案する。前例習慣などに照らし合わせて考える。
「近うまたよき日なし、と―・へ申しけるうちに」〈行幸
責めとがめる。また、勘当する。
「少し心のどかに心を伸べてこそ、よろづの罪―・へ申すべかりけれ」〈夜の寝覚・四〉

かんが・う〔かんがふ〕【考ふ】

[動ハ下二]かんがえる」の文語形

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「考ふ」の意味・読み・例文・類語

こうが・うかうがふ【考・勘】

  1. 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 「かんがう(考)」の「ん」を「う」と表記したもの )
  2. 思いをめぐらして判断する。特に、前例や暦などにてらして、事の是非を判断する。
    1. [初出の実例]「先づ、勘当(カウカ)へて、奏せ」(出典日本書紀(720)大化元年八月(北野本訓))
    2. 「近う又よき日なしとかうがへ申しけるうちに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)行幸)
  3. 罪状を判断して罰する。責める。とがめる。また、勘当する。
    1. [初出の実例]「兄の兵衛佐の君をいみじうかうがへ〈略〉責め給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)

かんが・うかんがふ【考・勘】

  1. 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙かんがえる(考)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android