興善院跡(読み)こうぜんいんあと

日本歴史地名大系 「興善院跡」の解説

興善院跡
こうぜんいんあと

[現在地名]東山区興善町

京都市東山区にあった寺院。「応仁記」に「六道興善院」とみえるが、江戸時代には廃絶していた。その位置は「山城名勝志(正徳元年刊)に「興善院 旧跡在五条末南、六道東、建仁清在院領」、「山州名跡志(正徳元年刊)に「興善院ハ六道ノ巽。道ヨリ南ニアリ。今尚云興善野」などとある。現在の興善町北部の地がこれにあたる。「京都府地誌」は「廃興善院 阿弥陀堂ト称ス。旧跡松原通興善町。小島町ニアタル」とするが、阿弥陀堂はもと宮辻みやのつじ(現東山区)に存した三福さんぷく(宮辻阿弥陀院)をさすべく、禅宗の興善院にはふさわしくない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android