船改(読み)ふねあらため

精選版 日本国語大辞典 「船改」の意味・読み・例文・類語

ふね‐あらため【船改】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 港に出入する船舶積荷・乗組・便船人などを船番所役人が検査すること。また、その役人。江戸時代では、江戸に出入する廻船下田または浦賀で改め、禁制の品や人間の流入・流出を防止したのが代表的な例。
    1. [初出の実例]「村芝与十郎といへる船改(アラタ)め、身体はかろけれ共水主船頭にあがめられ」(出典:浮世草子・武道伝来記(1687)五)
  3. 御城米積船を雇い入れる時、規定に基づいて船改代官が行なう船体・諸道具・乗組などの検査。空船改(からぶねあらため)

ふな‐あらため【船改】

  1. 〘 名詞 〙ふねあらため(船改)
    1. [初出の実例]「爰は舩改(フナアラタメ)の番所だ」(出典:洒落本辰巳之園(1770))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android