芦之湯温泉(読み)あしのゆおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「芦之湯温泉」の意味・わかりやすい解説

芦之湯温泉
あしのゆおんせん

神奈川県南西部,箱根町にある温泉箱根七湯の1つ。泉質硫黄泉泉温は 27~77℃。婦人病皮膚病高血圧などによい。温泉の一角には江戸時代薬師堂がおかれ,茶室の東光庵には松尾芭蕉をはじめとする多くの文人が集ったという。現在は句碑がその名残りを伝える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「芦之湯温泉」の解説

芦之湯温泉

神奈川県足柄下郡箱根町南西部にある温泉。江戸時代中期に選定された箱根七湯のひとつ。2015年、国民保養温泉地指定芦ノ湯温泉とも表記する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android