花輪館跡(読み)はなわたてあと

日本歴史地名大系 「花輪館跡」の解説

花輪館跡
はなわたてあと

[現在地名]鹿角市花輪

現花輪町東部、西流する福士ふくし川下流域左岸の比高およそ四〇メートルの台地突端部に位置。

近世の館は中世おお館の一角を利用したもので、御館・北館・南館からなる連郭館であるが、「邦内郷村志」では「粂子館・樋口館・南館・北館」などの名称を用いている。桜山さくらやま公園などの造成のため多少破壊されたが、郭状平坦面と帯郭および空堀跡・御館跡西側に高さ四・五メートルの土塁が認められる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android