茶志骨原野(読み)ちやしこつげんや

日本歴史地名大系 「茶志骨原野」の解説

茶志骨原野
ちやしこつげんや

標津町から標津町の南部を南西から北東へ、さらに東へ野付のつけ半島の付根に沿って流れ、野付湾に注ぐ茶志骨川およびその支流マクベツ川の流域の原野。総面積は約一千六一七町歩。茶志骨川は標高約二〇〇メートル前後の台地を流れ、上流域の中標津町寄りは東茶志骨とよばれ、西二線から西の同町境までは山茶志骨やまちやしこつともいった。海岸部の中心集落は浜茶志骨はまちやしこつという。「状況報文」によればチプル川(茶志骨川河口部)南方当幌とうほろ原野、同川北方の標津原野の各一部は茶志骨村に属し、河岸以外の地はみな高原樹林で放牧に適するとあり、これが茶志骨原野に相当する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android