荒神森古墳(読み)こうじんのもりこふん

日本歴史地名大系 「荒神森古墳」の解説

荒神森古墳
こうじんのもりこふん

[現在地名]小倉南区中曾根三丁目

周防灘より深く湾入した標高三メートルの海浜堤上に砂で築かれた二段築成の前方後円墳。全長六八メートル、後円部の径、前方部の幅ともに四一メートルで、主軸は九度西に振り、前方部を南に向ける。周庭帯の一部は現存するが、周濠は埋まり、くびれ部上に浮津島うきつしま神社(荒神社)がある。昭和五六年(一九八一)など四度の墳丘確認調査が行われ、家形・人物埴輪、断続ナデ技法の円筒埴輪や須恵器提瓶を発見した。当古墳は六世紀中頃に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報