葛打ち(読み)くずうち

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「葛打ち」の解説

くずうち【葛打ち】

日本料理で、魚介類や鶏のささみなどに下味をつけてくず粉または片栗粉をまぶし、軽くゆでること。また、その料理冷水で締めて和え物にしたり、椀種に用いたりする。つるりとした口当たりを楽しむ。◇「くずたたき」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む