葦見村(読み)あしみむら

日本歴史地名大系 「葦見村」の解説

葦見村
あしみむら

[現在地名]上対馬町芦見あしみ

きん村の南にあり、東海岸に深い入江がある。西に鳴滝なるたき山。足見などとも記す。海岸部の崎で朝鮮半島の陶質土器出土浦口かめノ崎の剣島けんじま遺跡は弥生時代後期から古墳時代にわたる遺跡。葦見集落の南にあたるこの岬に荒神の廃社があり、壇を設けて紫銅の矛を祀っていたと伝える(津島紀事)。岬からわずかに離れた小島が剣島と称されるのもこれに由来するのであろうが、剣島に数基の箱式石棺があったことが確認されている。紫銅の矛は古老の話から弥生時代後期の広形銅矛であったとみられ、石棺の遺構とともに土師器須恵器の残片が発見され、古墳時代後期前葉とされている(昭和二三年東亜考古学会調査)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android