葺屋町(読み)ふきやちよう

日本歴史地名大系 「葺屋町」の解説

葺屋町
ふきやちよう

[現在地名]中央区日本橋人形町にほんばしにんぎようちよう三丁目

入堀(東堀留川)の東岸に位置し、北は新材木しんざいもく町・岩代いわしろ町、東はさかい町、南は堀江六軒ほりえろつけん町。東西に続く葺屋町通の両側町。慶長年間(一五九六―一六一五)起立といい(東京府志料)、もと沼地であったところを埋立て市店を開いたとも伝えるが(落穂集)、当初は堺町のうちで上堺町とよばれており、万治元年(一六五八)に葺屋町となり、名主・芝居取締役に近藤喜兵衛が命じられたという。明暦二年(一六五六)の町触(日本橋区史)、あるいは寛文元年(一六六一)の町触(正宝事録)ではすでに葺屋町となっており、絵図類では寛文新板江戸絵図に至って「ふきや丁」とある。町名は屋根葺職人が多く居住していたためという(新修日本橋区史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android