蟻ヶ原村(読み)ありがはらむら

日本歴史地名大系 「蟻ヶ原村」の解説

蟻ヶ原村
ありがはらむら

[現在地名]鹿島町蟻ヶ原

有ヶ原・在ヶ原(二宮区有文書)とも記す。二宮にのみや川の水源地帯で、西は芹川せりかわ原山はらやま分、石動せきどう荒山あらやま口参道沿いで山麓二宮村まで一里足らず。慶安四年(一六五一)二宮村の内を越中国射水いみず宇波うなみ(現富山県氷見市)の助右衛門が開いたことに始まる(「十村手鑑」真館文書)

寛文一〇年(一六七〇)の村御印(蟻ヶ原区有文書)の高四三石、免三ツ。同一一年石動山院と二宮村間に蟻ヶ原地籍に関する山争いが起き、百姓持山・田畠・畦刈りに至るまで差障りが生じ村民は退散した(「石動山村々争論一件」真館文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android