行幸・御行・御幸(読み)みゆき

精選版 日本国語大辞典 「行幸・御行・御幸」の意味・読み・例文・類語

み‐ゆき【行幸・御行・御幸】

(「み」は接頭語)
[1] 〘名〙
① 行くことを敬っていう語。
万葉(8C後)九・一七四九「彼方(こち)此方(ごち)の 花の盛りに めさずとも かにもかくにも 君が三行(みゆき)は 今にしあるべし」
② 特に、天皇の外出をいう。行幸(ぎょうこう)臨幸。古くは上皇法皇・女院にもいったが、後には御幸(ごこう)と音読して区別した。皇后皇太子には行啓(ぎょうけい)という。
※万葉(8C後)四・五四三「大君の 行幸(みゆき)のまにま」
[2] (行幸) 「源氏物語」第二九帖の名。玉鬘十帖の第八。源氏三六歳の一二月から三七歳の二月まで。冷泉帝の大原野行幸を見物する玉鬘、玉鬘を宮仕えに出そうと企図する源氏、玉鬘が父内大臣に紹介され、やがて裳着が行なわれることなどを描く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android