行延城跡(読み)ゆきのべじようあと

日本歴史地名大系 「行延城跡」の解説

行延城跡
ゆきのべじようあと

[現在地名]内浦町行延

九里川尻くりかわしり川に沿う行延集落の南、三峰丘陵にある城跡。「三州志」にセイツキノ城(背継城、末次の転か)とあるほか、世伊津伎城とも書き、また城主末次氏にちなみ末次城ともいう。標高約五〇メートルにある遺構などの詳細は不明だが、丘陵先端部で三ヵ所に平坦面(郭)が確認されている。城主末次甚右衛門の名が伝えられる。当城は松波城の出城の性格をもつと考えられ、天正五年(一五七七)上杉謙信の能登攻略の際に同城とともに落城したとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android