袖を留める(読み)そでをとめる

精選版 日本国語大辞典 「袖を留める」の意味・読み・例文・類語

そで【袖】 を 留(と)める

  1. そで(袖)を詰める
    1. [初出の実例]「十七なれば、もふ袖(ソデ)をとめてやったがよいと袖つめた日」(出典咄本・鹿の子餠(1772)馬鹿娘)
  2. 江戸吉原で、振袖新造が一人前の新造になって、その袖丈を短くする。袖留新造になる。
    1. [初出の実例]「そでとめといふは、新ぞうにてみせへ出て、なじみのきゃくもつけばきゃくより袖(そで)をとめ、しょどうぐ取そろへつかはす事也」(出典:洒落本・噺之画有多(1780)袖留突出女郎の事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android